ナンプラーを効かせたアジアンテイストのタレでいただく、グルテンフリーのチヂミです。 生のパクチーと細切りのサツマイモが、香りと食感のアクセントになっています。 片栗粉とホエイプロテインで作る生地はもっちり食感で、食べ応え十分です。
表コンテンツ
- 材料
- 分量
- 片栗粉
- 大さじ5(40g)
- ホエイプロテイン(無添加)
- 大さじ1(5g)
- シーフードミックス
- 100g
- 水
- 大さじ3(45cc)
- ニラ
- 1/2束
- ナンプラー
- 大さじ1(15cc)
- 酢
- 大さじ2(30cc)
- 水
- 小さじ1(5cc)
- 塩
- ひとつまみ
- さつまいも
- 30g
- パクチー
- 1束
手順一覧
- 1
サツマイモを薄い輪切りにし、さらに 2ミリ幅くらいの細切りにします。 切ったサツマイモは水にさらし、そのまま置いておきます。 パクチーも洗って、軽く水気を切っておきます。
- 2
シーフードミックスは常温で、または水につけて解凍しておきます。 時間がなければ、冷凍のままでも大丈夫です。 フライパンにシーフードミックスを入れ、中火にかけて水気を飛ばして いきます。
水分が出なくなるまで、かき混ぜながら加熱しましょう。- 3
ボウルにシーフードミックス、3cm幅に切ったニラ、ホエイプロテイン、片栗粉を入れてかき混ぜます。 粉が具材の水分になじんだら、少しずつ水を入れ、全体が均一になる ようによく混ぜます。
- 4
フライパンに水大さじ1、ナンプラー、酢、塩を入れ、塩が溶けるまでよ く混ぜます。
弱火にかけ、全体が沸騰してくるまで火にかけます。 火を止め、とり分けておきましょう。- 5
フライパンに油を入れ、中火にかけます。 生地を少したらし、ジュ~と音がしてすぐに固まるくらいの温度になっ たら、生地の半量を流し入れます。 生地を流し入れたら弱火にします。 1分半~2分ほど焼いて、まわりがカリッとして焼き色がついたらひっく り返し、また1分半~2分ほど焼きます。
- 6
水気をよく切ったサツマイモ、3cm幅に切ったパクチーをチヂミの上に 乗せます。
タレを回しかけたら完成です!
ポイント
・生のサツマイモを細切りでいただきます。 韓国料理などではポピュラーな食べ方です。 水にさらしてあくを抜きましょう。 生のサツマイモが初めての方は、お腹を下す場合もあるので、量は少 なめにしてください。
・冷凍のシーフードミックスには余分な水分が多く含まれています。 それを飛ばすことで、食感をよくし、チヂミがべちゃっとするのを防ぎま す。
具材が大きければ、1cm角くらいに切りそろえておきましょう。
・だまにならないように粉と具材はよく混ぜ合わせます。 水は生地の固さをみながら調整しましょう。
・火にかけることで、ナンプラーの匂いの強さや酢の酸味を軽減しま す。 酢が飛ぶので、蒸気を吸い込んでむせないよう注意してください。
・焼く時には、具材を全体にまんべんなく広げていきます。 厚さが均一になるようにし、裏返したときの焼きむらがでないようにし ましょう。
・パクチーは食べる直前に切って香りをたたせます。 香りが苦手な方は、切ったパクチーをザルに入れ、お湯を回しかける と香りが緩和されます。