もともとは疾患を持つ人のために生まれたグルテンフリーですが、近年はダイエット効果もあるとして注目を集めている食事法の一つです。
グルテンフリーとは、名前にもある通りグルテンを避けた食生活を送る事を指します。
しかし、正しい知識のないままグルテンを避けた食事ばかりしてしまうと栄養不足を引き起こす可能性もあるのです。
そこで本記事では、グルテンフリーのメリットやおススメの食事例についてご紹介したいと思います。
グルテンフリーにすることでのメリット
世界だけでなく日本でも広まりつつあるグルテンフリーですが、グルテン摂取を避けることでどんなメリットがあるのでしょうか?
①美肌効果
グルテンフリーにより得られるメリットの一つが、美肌効果です。
グルテンの摂取を控えることで腸内環境が整い、肌の水分が失われにくくなり美肌になることができるのです。
さらに、小麦が使用されている食品には沢山の砂糖が含まれている物も多く、小麦製品の取りすぎは肌をくすませる原因となる肌の糖化に繋がることも。
しかしグルテンフリーの食生活を送ることで自然と砂糖の摂取量も減らすことができ、肌の糖化を防ぐことで透明感を得ることができるのです。
②栄養の吸収がよくなる
グルテンフリーによる二つ目のメリットは、栄養の吸収が良くなるという点です。
先ほど少しご紹介したように、グルテンの摂取を控えると腸内環境が整うとされており、摂取した栄養素が腸内でしっかりと吸収されるようになるのです。
そのため、普段から運動を良くするという人であれば肉体改造にも効果的なんです。
③睡眠の質向上
グルテンフリーにより得られる三つ目のメリットが、睡眠の質が向上するというもの。
グルテンの摂取を控えることで腸内環境が整い、睡眠の誘導に必要とされるカルシウムがしっかりと腸内に吸収されるようになります。
そのためグルテンフリーの生活を続けることで、自然と寝つきがよくなるなど睡眠の質向上に繋がるのです。
グルテンフリーの食事事例とおすすめ食材
グルテンを避けた食事といっても、具体的にどんな食生活を送れば良いのか分からないという人も多いですよね。
そこで、グルテンフリーの食事例やおすすめの食材についてご紹介したいと思います。
まず始めに、グルテンフリーを行う上で食べても良いとされているのが、お米やお肉、野菜などグルテンが含まれていない食品であればなんでも良いとされています。
しかしここで注意してほしいのが、パンや麺などの小麦由来の食品でなくてもグルテンが含まれているものがあるということ。
例えば、日本人に非常に親しみのある醤油や味噌、カレールーなどにもグルテンが含まれているため、もし使用する場合はしっかりとグルテンフリーの書かれているものを選ぶようにしましょう。
またグルテンフリーの生活を送る上で大切なのが、食べられないという点に着目しないことです。
というのも、食材制限はあるものの工夫次第では辛い思いをせずにグルテンフリーの生活を送ることができます。
小麦製品は基本的に食べることができませんが、米や肉、魚などのメインとなる食材は自由に食べることができますよね。
そのため、食べられる範囲内の食材に重きを置き、料理のレパートリーなどを増やしてみることも重要です。
さらに麺類はフォーや春雨に替えてみるなど、あれもこれも食べられないと考えるのではなく、替わりになるものを探してみるのもおススメですよ。
グルテンフリーはダイエット効果はあるのか?
グルテンフリーの生活をしている多くの人が痩せたという声を上げており、グルテンフリー⁼ダイエットというイメージのある人も多いと思います
実際のところ、グルテンフリーにはダイエット効果はあるのでしょうか?
実は、医学的にもグルテンの摂取量自体はダイエットに直接関係はないとされています。
そのためただグルテンを控えるだけで痩せるということはなく、反対にグルテンを取りすぎると太るというわけでもないのです。
ですが、グルテンフリーの生活を送ることで間接的にダイエットに繋がるというのは本当と言えます。
というのも、グルテンの含まれる小麦製品にはラーメンやケーキ、ピザや揚げ物などの高カロリーなものが多くありますよね。
それがグルテンフリーを意識することで自然と口にすることがなくなり、カロリーの摂取量が減ることでダイエットに繋がるのです。
そのためグルテンフリーはダイエットにも効果的であるとは言えますが、グルテンの摂取量自体はあまり関係がないということを頭に入れておきましょう。
グルテンフリーの食事を継続するためのメニュー
グルテンフリーを意識した生活を送るとなると、やはり直面してしまうのが食材制限の壁ですよね。
始めのころは真新しさや効果もあり続けられていたけれど、次第に飽きが来てしまったという人も多いと思います。
そこで、グルテンフリーの食事を継続するためにおすすめなメニューをいくつかご紹介したいと思います。
①揚げ物が食べたいときに!おからを使ったメンチカツ
一つ目にご紹介するのが、おからを使ったメンチカツです。
グルテンフリーの生活は揚げ物が食べられず、辛いと感じる人も多いですよね。
そこでおススメなのが、パン粉をおからに替え、さらに小麦粉を米粉に替えるなど、代用品を用いてみるという方法です。
パン粉や小麦粉を使用したメンチカツとの違いが分からないほど美味しく、グルテンフリー中に揚げ物が食べたい時におススメのレシピです。
②トマトチキンカレー
次にご紹介するのが、トマトチキンカレーです。
好きな食べ物ランキング一位という人も多いであろうカレーは、残念ながらグルテンフリー生活では食べることができません。
しかしカレールーを使用せずとも作れちゃうのが、トマトチキンカレー。
トマトホール缶を煮詰めて潰し、そこにカレー粉やガラムマサラ、サワークリームなどを加えてさらに煮詰めるだけで完成です。
③米粉で作るチョコレートマフィン
最後にご紹介するのは、米粉を使用したチョコレートマフィンです。
疲れたときや食後のデザートに甘いものが食べたいけれど、グルテンフリー生活中には食べられないものばかり。
しかし小麦粉の替わりに米粉を使うことで、グルテンフリーかつもっちりとしたマフィンに仕上がりますよ。
グルテンフリー中とはいえ、我慢のしすぎでストレスになってしまわないよう、時にはデザートなんかも作ってみてくださいね。
グルテンフリーの食事例まとめ
ここまでグルテンフリー生活中におすすめの食事例についてご紹介してきましたが、何か参考になることはありましたでしょうか>
いくら健康に良いとはいえ、食事の内容にかなりの制限がかかってしまうグルテンフリー。
そんな食材制限が辛く途中で断念してしまうという人も少なくないでしょう。
ですが、食べられないものに注目するのではなく、可能な範囲でできる限りの工夫を施してみることで、辛いと感じることなくグルテンを避けた食生活を送ることができます。
もしグルテンフリーにおいて食事の制限がきついと感じている場合は、ぜひ本記事を参考に食事への工夫を意識してみてくださいね。
コメント